技術情報

SUS304とSUS430 選定のポイント

SUS304とSUS430の違いとは?板金筐体に最適なステンレスの選び方を解説。耐食性のSUS304、コストのSUS430。それぞれの特徴を比較し、「使用環境」「形状」「外観」「予算」の4つの選定ポイントをご紹介します。

詳しく見る

板金加工に用いられる鉄の種類と選定のポイント

板金加工で使う鉄の種類と選び方を解説。SPCC、SPHC、SECC、ポンデ鋼板の特徴を比較し、使用環境やコスト、外観に応じた選定ポイントを紹介します。筐体の製作事例あり。

詳しく見る

板金設計におけるモデリングの基礎知識

板金設計とは 板金設計とは 板金とは、字の通り金属の板のことです。 板金加工では、この板状の金属を曲げたり、切ったりして形状をつくりだし、製品や製品の内部の部品を製作します。その板金加工の加工法や材料を決定する作業が板金設計です。 板金加工において設計者は、製品の仕様や要件を考慮し、形状や板厚を決めます。 例えば頑丈な板金を製作する場合、設計者は、板金材料を決め、加工する前の板金の強度を確保するた...

詳しく見る

精密板金設計におけるコストダウンのポイント

精密板金設計におけるコストダウンは、製品の競争力を高める上で非常に重要です。設計段階からコストを意識することで、後工程での手戻りや無駄をなくし、効率的な生産に繋げることができます。 精密板金加工とは 精密板金加工とは、通常の板金加工と比較して、高い加工精度・寸法公差が要求される製品を、専用の機械などを用いて板材に対し溶接や、レーザーカット、曲げ加工などを行い、一つの製品に仕上げていく加工を指します...

詳しく見る

パンチングメタルとは|オーダー品のメリットもご紹介

パンチングメタルとは パンチングメタルの役割 パンチングメタルとは、金属板に規則的な穴を加工した板金です。丸穴や角穴などの形状があり、通気性や採光性、軽量化などを目的として幅広い分野で利用されています。穴の配置や形状を工夫することで、強度を保ちながら軽量化できるのが大きな特徴であり、筐体や通気パネル、建材など、様々な用途で採用されています。 一般的に使用される素材 パンチングメタルの素材には、主に...

詳しく見る