溶接ナットからカシメへの工法転換によるコストダウン

Before

設計者様より、「図面に溶接ナットの指示があるが、より効率的な方法はないか」と設計変更に関するご相談をいただきました。現行の溶接ナット方式では、溶接工程にかかる工数やコストに改善の余地があるとお考えでした。

After

製品に求められる強度や機能性を詳細に分析した結果、溶接ナットをプカシメに変更しても、品質上の問題がないことがわかりました。そのため溶接工程そのものを削減できる、カシメ工法への変更をご提案しました。
溶接工程が不要になったことで、工数が削減され、コストダウンを実現しました。また設計段階からのご相談だったため、スムーズな仕様変更が可能となりました。

このように、精密筐体・フレームファクトリーを運営する佐藤電機製作所では、接合方法の変更による、コスト削減や品質改善の実績が多数ありますので、コストダウン・納期短縮・品質向上を実現したい方は、ぜひ一度当社にご相談ください。

ポイント

カシメ加工とは、釘やネジを使ったり、溶接をしたりせずに、2枚以上の板金を接合する技術です。金属が力を加えると変形して元に戻らなくなる性質(塑性)を利用しています。
溶接で起こるような熱による材料の歪みや変色がありませんので、塗装済みの鋼板なども品質を損なわずに加工できます。また、鉄とアルミニウムのように溶接が難しい異なる種類の金属同士も接合できるため、製品設計の自由度が高まります。